布製タイヤチェーンとは?効果や性能、メリット・デメリットを解説

夕方の雪道にある布製タイヤチェーンを装着した白い車

雪道や凍結道路を走る際に使用するタイヤチェーンですが、金属製やゴム製のタイヤチェーン以外にも、布製タイヤチェーンがあります。

「一般的なタイヤチェーンは知っているけれど、布製のチェーンについては存在すら知らない」、「そもそも降雪地帯に住んでいないから、チェーンのつけ方もわからない」といった方もいるでしょう。

布製ならではのメリットやデメリットの他、取り付け方や注意点の違いなど、布製タイヤチェーンについて詳しく紹介していきます。

布製タイヤチェーンとは?

布製のタイヤチェーンは別名『布チェーン』、『布製チェーン』、『タイヤソックス』、『スノーソックス』などとも呼ばれています。

布製タイヤチェーンは、1998年にノルウェーで開発され、近年は日本でも利用者が毎年増加しています。

金属製タイヤチェーンよりも軽く、取り外しが簡単なのが特徴です。コンパクトなのでトランクに収納でき、短時間の使用や緊急時の備えとして活躍します。

布製タイヤチェーンの効果・性能

普通のタイヤとAutoSockを装着したタイヤの機能比較

布製タイヤチェーンは、雪道だけでなくアイスバーン(凍結した路面)でも高い機能性を発揮します。スリップの原因となる水の膜を、布で吸収し分散させるためです。

AutoSockの布製タイヤチェーンは、世界中のスノーチェーン規格が定めている機能、安全性、耐久性をクリアしています。金属製のタイヤチェーンと比較してもグリップ力(地面をつかむ力)は十分なので、雪道を走るには申し分ありません。

スノータイヤは雪道を走るのに適していますが、効果には限度があり、雪の坂道ではグリップ力が低下する可能性があります。そこでスノータイヤと布製タイヤチェーンを併用することで、積雪時の坂道でも安心して走行出来ます。

布製タイヤチェーンの装着方法

続いて、布製タイヤチェーンの装着方法について紹介します。布製タイヤチェーンの装着は基本的にタイヤに被せるだけなので、力を使わずに簡単に装着が可能です。AutoSockを例に、詳しく解説します。

まず、停車している車のタイヤの上から、布製タイヤチェーンを被せますか。黒いゴムバンドがタイヤの背面、オレンジの十字がタイヤの手前に来るようにします。タイヤが地面に接触している部分は覆うことができませんが、できるだけ下に広げてください。

次に地面に接触している部分をかぶせるため、タイヤが半転するよう車を少し動かします。

そして、タイヤ全体を覆えば完了です。

手作業の時点では、多少ズレがあっても構いません。走っているうちに自然にセンタリングされ、きちんと装着できます。

布製タイヤチェーンを使用する際の注意点

続いて布製タイヤチェーンを利用する際の注意点を紹介します。

1. 走行可能距離と推奨速度を確認する

AutoSockの布製タイヤチェーンは、雪に覆われたテストトラックでは数百kmの走行が可能という結果が出ています。

走る速度は、乗用車であれば時速50km以下、バスやフォークリフトであれば時速30km以下が推奨されています。

布製タイヤチェーンの効果を長続きさせるためには、走行可能距離を考慮に入れながら推奨速度を守ることが非常に重要です。

2. 駆動輪に装着する

他のタイヤチェーンと同様に、布製タイヤチェーンも基本的には駆動輪に装着して使用します。

四輪駆動(4WD)の場合は、メーカーの推奨事項を確認する必要があります。

AutoSock では、駆動輪(前輪駆動の場合は前輪、後輪駆動の場合は後輪)に装着することをおすすめしています。四輪駆動(4WD)では、前輪に装着することをおすすめしていますが、自動車メーカーの推奨事項によっては4輪全てもしくは、後輪のみに装着する必要があります。

関連記事:スノーソックスは前輪と後輪どちらに装着する?四輪駆動(4WD)の場合も解説

3. 乾燥道路や駐車時には使用しない

布製のタイヤチェーンは雪道での使用を想定して作られているので、乾燥している道路では外しましょう。AutoSockは雪道では数百kmの走行が可能ですが、 乾燥した路面の走行は適しておりません。不必要な急ブレーキや加速も寿命を縮めてしまうため、最小限に抑えることが大切です。

駐車時間が30分を超える場合にも、布製タイヤチェーンを外してください。湿気を含みやすい布製タイヤチェーンは、長時間の駐車の間に凍結する恐れがあり、そのまま使用すると事故に繋がる可能性があります。外した後はしっかり乾燥させましょう。

                  \ 3分で簡単に装着できる /

タイヤサイズに合ったAutoSockを調べる

布製タイヤチェーンのメリット

続いて布製タイヤチェーンのメリットを4つ紹介します。

簡単に装着・脱着できる

布製のタイヤチェーンは、他のタイプの製品と比較すると、着脱が容易です。重さは金属やゴム製のタイヤチェーンよりも圧倒的に軽く、力に自信のない方や高齢者、女性でも容易に取り扱えるのが魅力です。

サイズも豊富に用意されているので、普通車、軽自動車を問わず、幅広い車種に対応できます。

関連記事:布製タイヤチェーンのサイズの選び方とタイヤサイズの確認方法を解説

コンパクトに収納できる

場所を取らずに収納できるのも布製チェーンのメリットです。トランクに積んでおいてもスペースを取らないので、車内に入れっぱなしにしておいても問題ありません。

車種によってはシート下やサブトランクにも収納できるので、デッドスペースも活用できます。

常備しておけば、突然雪が降ってきても使用することができます。

関連記事:布製タイヤチェーンの正しい管理方法とは?メンテナンスの仕方を解説

値段が手頃

布製タイヤチェーンの価格は、1万〜2万円ほどです。金属製やゴム製のタイヤチェーンと比較すると手ごろな価格です。

試しに一回使ってみたい方にとって、手の届きやすい金額となっています。

クリアランスの低い車両にも使用できる

厚さが3mm未満の布製タイヤチェーンはスペースをとらないので、クリアランス(タイヤと車体の間にある空間)があまりない車種でも気にせずに使用できます。

他のタイプのタイヤチェーンを装着できず、冬場の運転が制限されていた方でも利用できます。

布製タイヤチェーンのデメリット

続いて布製タイヤチェーンのデメリットを3つ紹介します。

使用頻度が高い場合には向いていない

布製タイヤチェーンは出張や旅行など、時期を限定して降雪地帯へ行く場合にはよいですが、日頃から大量の雪が降る地域の日常使いには向いていません。

降雪頻度の低い地域に住んでいる場合、トランクに積んでおけば緊急時に使用することができます。

関連記事:布製タイヤチェーンの耐久性・寿命は?走行可能距離や推奨運転速度を解説

乾燥路では摩耗しやすい

布製タイヤチェーンは雪道やアイスバーンで使う製品なので、乾燥した路面では摩耗しやすいのが特徴です。

寿命を縮めないためにも、乾いた道路に抜けたら、なるべくすぐに取り外すようにしましょう。

長時間駐車する際は取り外す必要がある

高速道路のSAなどで休憩を挟む際には、布製タイヤチェーンが凍らないようにその都度取り外さなければなりません。

着脱自体は容易ですが、何度も繰り返すのは手間がかかります。

布製タイヤチェーンに関するよくある質問

布製タイヤチェーンについて、よくある質問を3つ紹介します。

ホイールが傷つくことはありますか?

布製のタイヤチェーンは、タイヤとホイールを均等に布で覆うため、ホイールを傷つけることはありません。金属製のタイヤチェーンの装着が推奨されていないタイプのタイヤやホイールにも装着できます。

どのような仕組みで雪道を走るのですか?

雪や氷を掘り下げて進む一般的なタイヤチェーンとは異なり、布製タイヤチェーンは氷や雪の層の表面にトラクション(車体を引っ張る力)を生み出して走ります。道路を傷つける心配がないのも1つのメリットです。

手入れはどうすればいいですか?

特別な道具を使ったメンテナンスは必要ありませんが、使用後はしっかりと汚れを落とし、乾燥させることで機能の低下を防げます。

AutoSockの場合は40度のお湯で洗濯機洗浄もでき、お手入れが楽です。

まとめ

今回は布製タイヤチェーンについて紹介しましたが、その性能や魅力について、ご理解いただけたでしょうか。

布製タイヤチェーンは、雪道やアイスバーンでその効果を強く発揮します。AutoSockは、第三者機関が設けている安全基準をクリアしているため、過酷な路面でも安心して走行できます。

雪道を車で頻繁に走行する場合には、耐久性の面で布製タイヤチェーンは向いていません。短期間や緊急時での使用に、より効果を発揮します。

自身の居住環境や利用頻度、予算などと相談しながら利用するかどうかを検討してみてください。降雪地帯での事故は命に関わることもあるので、万全な装備でカーライフを楽しみましょう。

                  \ 3分で簡単に装着できる /

タイヤサイズに合ったAutoSockを調べる